社会福祉法人桜樹会の事業に関するお問い合わせ

地域密着型介護老人福祉施設 すず

ホーム / Tokuyou SUZU /

地域密着型介護老人福祉施設 すずについて


Institution Guide

施設運営方針

-Managerial Policy-

当施設では、利用者に対し可能な限り居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入所者がその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことが出来ることを目指し、施設サービス計画に基づいて、施設サービスを提供します。

私たち「すず」が行うこと・・・

ユニットケア
ユニットケアとは個別ケアを行う9~10人のグループ呼称になります。
9~10名のグループで生活を行い、ご入居者同士の人間関係づくりやご入居者主体の生活、暮らしの場づくりをご提供しております。
生活支援
利用者のニーズに対応し「自分らしく自由に生活できる施設」をご提供しております。
地域支援
子どもからお年寄りまで、すべての世代が集い、健康で生き生きと安心して生活を送れるように支援する「コミュニティケアの拠点づくり」を行っております。
環境共生
自然にやさしい「環境と共生する施設づくり」を行っております。

運営推進会議

-Meeting-

運営推進会議とは、各地域密着型サービス事業者が、利用者、市町村職員、地域住民の代表者などに対し、提供しているサービス内容を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスをすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として設置するものであり、概ね2か月に1回以上開催しております。

施設・事業所概要

-Facilities Overview-
施設名
地域密着型介護老人福祉施設 すず
所在地
〒720-2413 広島県福山市駅家町大字法成寺108番地1
T E L
084-970-2006
F A X
084-972-7715
建物構造
鉄筋コンクリート造 4階建て
施設の種類
地域密着型介護老人福祉施設
事業所番号
地域密着型介護老人福祉施設:3491500942
入所定員
29名
入所居室
2階 2ユニット 個室 19室
3階 1ユニット 個室 10室
居室内設備
洗面台、冷暖房、トイレ(但し、9居室内)
施設内設備
事務室、相談室、栄養教室、調理室、コミュニティスペース、医務室、居 室、浴 室
特殊浴室、更衣室、洗濯室、トイレ、屋上庭園
協力医療機関
さくらの丘クリニック、中国中央病院、甲斐歯科医院
運営主体
社会福祉法人 桜樹会
事業所名
ショートステイすず
所在地
〒720-2413 広島県福山市駅家町大字法成寺108番地1
T E L
084-970-2006
F A X
084-972-7715
建物構造
鉄筋コンクリート造 4階建て
施設の種類
短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(ショートステイサービス)
事業所番号
(介護予防)短期入所生活介護 併設型:3471506497
(介護予防)短期入所生活介護 空床型:3471506828
ショート定員
10名
ショート居室
3階 1ユニット 個室 10室
居室内設備
洗面台、冷暖房、トイレ
施設内設備
事務室、相談室、栄養教室、調理室、コミュニティスペース、医務室、居 室、浴 室
特殊浴室、更衣室、洗濯室、トイレ、屋上庭園
協力医療機関
さくらの丘クリニック、中国中央病院、甲斐歯科医院
運営主体
社会福祉法人 桜樹会

職員体制(2018年9月1日現在)

-Personal Distribution-

当施設での職員体制は以下の通りとなっております。
なお、職員の配置につきましては指定基準を遵守いたしております。

職 種 人 数 職 種 人 数
施設長 1名 委託医師 1名
事 務 1名 介護職員 17名
管理栄養士 1名 看護職員 2名
介護支援専門員 1名 介護課長 1名
機能訓練指導員 1名 生活相談員 1名
調理員 1名 宿 直 1名

施設案内

-Floor-

施設内設備

-Equipment-
       

コミュニティスペース

                  

地域の方にも気軽にご利用していただけるようにと設けた広いコミュニティスペース。施設での催しやクラブ活動など多目的に使用できます。また地域との交流の場としてもおおいに活用していただけます。

            
       

屋上庭園

                  

自然の風を感じながら、地域が一望できる屋上庭園。ウッドデッキで日向ぼっこをしたり、気分転換の散歩にご利用いただけます。
また、庭園内には一部菜園を設けており、季節の野菜を収穫したものを料理し、食べることができます。

            
       

共同生活室

                  

馴染みのある他の利用者と交流を持つことができるスペースです。ご入居の方や職員との交流を通じて、リズムのある生活を支援いたします。

            
       

自炊ユニット

                  

調理中の音やにおいで五感を刺激したり、調理に参加することで、生活感のある雰囲気の中で生活支援をさせていただきます。

            
       

居 室

                  

個人居室であるため、プライベートな空間でご入居の方に添った生活リズムでお過ごしいただけますので、プライバシーに配慮した対応をさせていただきます。
また、居室を広く設けておりますので馴染みのある家具を持ち込むことができ、自分だけの空間として使用していただけます。

            
       

一般浴室

                  

一人ひとりの生活リズムに合わせ、入浴の支援を行います。一般の家庭浴槽と座った姿勢で入浴支援ができるリフト付の浴槽も準備しております。
ゆっくりとした入浴の時間を楽しんでいただけます。

            
       

特殊浴室

                  

横になったまま入れる入浴設備です。安心してきもちよく入浴いただくことができます。

            
-Photo Gallery-

書初め

初 詣

節 分

ひな祭り会

お花見

ほたる祭り

そうめん流し

盆踊り大会

敬老会

外出行事

クリスマス会

餅つき大会

入所案内

-Admission Guide-

厚生労働省が定める老人福祉法において、要介護3~5の方へ対して入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の支援、機能訓練、健康管理及び療養上の支援を行うことを目的としております。
また、個々の暮らしをサポートする一つの方法であるユニットケアを実践しております。

入所のご利用について

対象になる方
要介護認定を受け、要介護3~5と認定された方
福山市に住所がある方(地域密着サービスと位置づけられるため)
必要な書類
介護被保険者証の写し

入所までの流れ

-Admission Process-

以下は、入所申込の手続きの方法と入所までの流れになります。

入所中の生活に関して

-Daily Life-
施設サービス計画の立案
地域密着型施設サービス計画書(ケアプラン)の立案を行い、ご本人様及びご家族様の同意に基づいて作成します。(半年に1回以上の見直し)
介護について
上記のケアプランに基づいた介護を行います。(食事、排泄、入浴、整容、移動介助、余暇活動等)
お食事
管理栄養士が立てた献立により、栄養と入居者の身体の状況に配慮した食事をご提供します。
食事時間
朝 食 7時 ~ 8時半
昼 食 11時半 ~ 13時
夕 食 17時半 ~ 19時
特別食への対応
利用者の希望に基づいて特別な食事をご提供した場合は、その要した実費をいただきます。
入 浴
1週間に2回以上の入浴をご提供します。利用者のその日の状態により入浴が困難な場合には清拭等の代替えの対応をします。
健康管理
嘱託医師や看護職員が健康管理を行います。
緊急時の対応
ご入居者様へのサービス提供時において、ご入居者様に病状の急変が生じた場合やその他必要な場合には、速やかに主治医への連絡を行う等支援します。
安全管理
消防法施行規則第3条に規定する消防計画及び風水害、地震等の災害に対処する計画に基づき、又、商法棒第8条に規定する防火管理者を設置して非常災害対策を行います。
代行業務/金銭管理
行政手続き等、各種の業務を代行いたします。又、施設で発生する支払等の金銭管理等をご入所者様やご家族様ができない場合、施設が代行する方法を用意しています。
余暇活動
各フロアごとに音楽、映画鑑賞、おやつ作り等のレクリエーションを日々の生活の中に取り入れるとともに、誕生日会や夏祭り、敬老会、新年会などの季節行事も楽しみの一つとして行っています。
その他のサービス
(理美容・買い物代行)
入所者様のご希望に応じて、出張による理美容サービスを受けることができます。又、入所者様やご家族様の依頼に基づき、入所者様の必要物品を施設職員が代行して買い物を行うことができます。(別途負担がかかります。)

一日の流れ

-Living-

ご利用料金(2021年8月現在)

-Usage Fee-

介護サービス利用料金+居住費+食費を原則負担していただくことになります。詳細は以下の料金表をご覧ください。
※食費・居住費は所得に応じて「負担限度額」が定められており、料金が4段階設定されています。

自己負担額(1日)

区 分 食費 居住費
第1段階 300円 820円
第2段階 390円 820円
第3段階① 650円 1,310円
第3段階② 1,360円 1,310円
第4段階 1,500円 2,006円

要介護度負担額(1日)

区 分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
第1段階~第4段階 661円 730円 803円 874円 942円

自己負担額+要介護度負担額(30日)

区 分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
第1段階 53,430円 55,500円 57,690円 59,820円 61,860円
第2段階 56,130円 58,200円 60,390円 62,520円 64,560円
第3段階① 78,630円 80,700円 82,890円 85,020円 87,060円
第3段階② 99,930円 102,000円 104,190円 106,320円 108,360円
第4段階 125,010円 127,080円 129,270円 131,400円 133,440円

介護保険給付サービス加算内容(状況により異なります。)

区 分 ご負担額
日常生活継続支援加算 46円/日
看護体制加算(Ⅰ) 12円/日
看護体制加算(Ⅱ) 23円/日
夜勤職員配置加算Ⅱ(ユニット) 46円/日
生活機能向上連携加算 200円/月
栄養マネジメント強化加算 11円/日
経口移行加算 28円/日
経口維持加算(Ⅰ) 400円/日
経口維持加算(Ⅱ) 100円/日
療養食加算 18円/日
褥瘡マネジメント加算 13円/月
初期加算(入所後30日間) 30円/日
外泊・入院時費用(1月あたり6日間を限度に) 246円/日
認知症行動・心理症状緊急対応加算(7日間に限る) 200円/日
退所時 退所前後訪問相談援助 460円/回
退所時相談援助 400円/回
退所前連携調査 500円/回
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 介護サービス費の8.3%
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 介護サービス費の2.7%

介護保険給付対象外サービス

区 分 ご負担額
日常生活費 実 費
教養娯楽費 実 費
テレビレンタル代 100円/日
電気代(持ち込み電化製品) 1点につき50円/日
理美容代 実 費
買い物代行 1時間以内600円
金銭出納管理費 50円/日
健康管理費 実 費

短期入所案内

-Shortstay Guide-

短期入所ご利用について(ショートステイ)

申し込み対象
要支援1、2、要介護1~要介護5の方が対象
ご自宅で介護をされているご家族の負担軽減、又ご家族が病気や冠婚葬祭、仕事、旅行などで一時的に介護ができない場合などに、ご家族に代わって施設で介護をご提供するサービスです。
契約時に必要な書類
ご利用契約書、印鑑、介護保険証、介護保険負担限度額認定証
被爆者手帳(お持ちの方のみ)
ショートステイまでの流れ
担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください
ご本人様含め事前面接等を行い、ご契約後ご利用開始となります。

一日の流れ

-Living-

ご利用料金(2021年8月現在)

-Usage Fee-

介護サービス利用料金+居住費+食費を原則負担していただくことになります。詳細は以下の料金表をご覧ください。
※食費・居住費は所得に応じて「負担限度額」が定められており、料金が4段階設定されています。

介護予防ショートステイ

自己負担額(1日)

区 分 食費 居住費
第1段階 300円 820円
第2段階 390円 820円
第3段階① 650円 1,310円
第3段階② 1,300円 1,310円
第4段階 朝:400円 2,006円
昼:550円
夕:550円

介護予防短期入所生活介護費(1日)

区 分 要支援1 要支援2
第1段階~第4段階 523円 649円

自己負担額+要支援度負担額(1日)

区 分 要支援1 要支援2
第1段階 1,643円 1,769円
第2段階 1,733円 1,859円
第3段階① 2,483円 2,609円
第3段階② 3,133円 2,610円
第4段階 3,982円 4,106円
※4段階については、1日3食提供した場合の金額です。

介護保険給付サービス加算内容(状況により異なります。)

区 分 ご負担額
送 迎 184円/片道
サービス提供体制強化加算 22円/日
介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護サービス費の8.3%
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 介護サービス費の2.7%

介護保険給付対象外サービス

区 分 ご負担額
日常生活費 実 費
教養娯楽費 実 費
テレビレンタル代 100円/日
電気代(持ち込み電化製品) 1点につき50円/日
理美容代 実 費

ショートステイ

自己負担額(1日)

区 分 食費 居住費
第1段階 300円 820円
第2段階 390円 820円
第3段階① 650円 1,310円
第3段階② 1,300円 1,310円
第4段階 朝:400円 2,006円
昼:550円
夕:550円

要介護度負担額(1日)

区 分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
第1段階~第4段階 696円 764円 838円 908円 976円

自己負担額+要介護度負担額(1日)

区 分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
第1段階 1,816円 1,884円 1,958円 2,028円 2,096円
第2段階 1,906円 1,974円 2,048円 2,118円 2,186円
第3段階① 3,006円 3,074円 3,148円 3,218円 3,286円
第3段階② 3,306円 3,374円 3,448円 3,518円 3,586円
第4段階 4,152円 4,219円 4,292円 4,359円 4,426円
※4段階については、1日3食提供した場合の金額です。

介護保険給付サービス加算内容(状況により異なります。)

区 分 ご負担額
送 迎 184円/片道
夜勤職員配置加算Ⅱ 18円/日
緊急短期入所受入加算 90円/日
サービス提供体制強化加算 22円/日
介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護サービス費の8.3%
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 介護サービス費の2.7%

介護保険給付対象外サービス

区 分 ご負担額
日常生活費 実 費
教養娯楽費 実 費
テレビレンタル代 100円/日
電気代(持ち込み電化製品) 1点につき50円/日
理美容代 実 費

交通アクセス

-Access-

地域密着型介護老人福祉施設

すず

住 所
〒720-2413
広島県福山市駅家町法成寺
108番地1
T E L
084-970-2006(代表)
F A X
084-972-7715

電車の場合

JR福塩線
『駅家駅』を出て、北へ徒歩約10分

バスの場合

中国バス
『服部』行き、『駅家中学校前バス停』下車徒歩約5分

お車の場合

県道392号線
福山北部市民センターから北へ約700m、服部大池手前
ページのトップへ戻る